時間が経ったら・・・・
何かの情報(商材)を得る
↓
商材を読みながら実践
↓
実践を繰り返す
と、実はここに落とし穴があります。
マニュアル道理やっているつもりになっている
ことがあるんですね~
どういう事かというと
・そもそもしっかり読んでいない
・読んで分かった気になっている
・知ってる内容を読んだ後、無意識にその後の内容が疎かになる
と、言うアリがちな事は、無しにしてw
『商材を読みながら実践』
その後、商材を見直さない人がかなり多いんです・・・
・間違って実践してしまっている
事もありますし
何より、
初見した時よりも、自分のLVが上がってるので
分かる事、見える事も増えるのです。
以前、買った商材を、是非、読み直してみてください。
「こんな商材」と、思っていたものからでも
意外に、学べることが増えているかもシレマセンヨ(*゚▽゚)b
忘れてた!?という方に♪
あと1時間で
おまけで着いてる 「【特典】オリジナルカスタマイズ用素材5種」 が消滅するらしいです・w・
会社から帰ってから、買おう♪
と、思ってて忘れてしまっていた、というような方に、ご連絡でした(*゚▽゚)b
しつゆサポート付きも、人数が増えてきたら、新規無くすカモw(爆
↓ ↓ ↓ ↓
↑ ↑ ↑ ↑
こんなにiPhoneアプリ作成を簡単に表現した
星野さんmajiネ申・w・
iPhoneアプリ特典が・・・消える・・だとっ!?
連日、1つの商材の記事を載せてますが~
今日(6月25日)の24時で、購入者特典が1つ消えるそうです。
それは何か・・・・・
何と・・・・
おまけで着いてる 「【特典】オリジナルカスタマイズ用素材5種」 です・w・
素材があるのと、無いのでは、作成スピードがかなり変わります・w・
素材があれば、少し変えるだけで、違うイメージのものが出来るので
0から作るより、断然速く作れます♪
行動が遅くなればなるほど
値段も上がり
特典も消え
どんどん不利になっていきますねぇ~
しつゆサポート付きも、人数が増えてきたら、新規無くすカモw(爆
↓ ↓ ↓ ↓
↑ ↑ ↑ ↑
こんなにiPhoneアプリ作成を簡単に表現した
星野さんmajiネ申・w・
EC-cube NEW商品だけ表示させるブロックの作り方
久しぶりの忘備録です~
EC-cubeカスタマイズ中が終わったので、
記録留め用
Ver.は 2.11.5
★商品登録画面の商品ステータスの「NEW」にチェックを入れた商品を、任意の件数だけPCに自動表示させるブロックの作り方
※ < と > は、便宜上「全角」で載せてあります。
使う際には「半角」に直すこと→置換すればよい。
・「html/frontparts/bloc/product_flag.php」を作成
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<?php
// {{{ requires
require_once(CLASS_EX_REALDIR . “page_extends/frontparts/bloc/LC_Page_FrontParts_Bloc_ProductFlag_Ex.php”);
// }}}
// {{{ generate page
$objPage = new LC_Page_FrontParts_Bloc_ProductFlag_Ex();
register_shutdown_function(array($objPage, “destroy”));
$objPage->init();
$objPage->process();
?>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・「data/class_extends/page_extends/frontparts/bloc/LC_Page_FrontParts_Bloc_ProductFlag_Ex.php」を作成
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<?php
// {{{ requires
require_once(CLASS_REALDIR . “pages/frontparts/bloc/LC_Page_FrontParts_Bloc_ProductFlag.php”);
/**
* productStatus のページクラス(拡張).
* LC_Page_FrontParts_Bloc_ProductFlag をカスタマイズする場合はこのクラスを編集する.
*/
class LC_Page_FrontParts_Bloc_ProductFlag_Ex extends LC_Page_FrontParts_Bloc_ProductFlag {
// }}}
// {{{ functions
/**
* Page を初期化する.
* @return void
*/
function init() {
parent::init();
}
/**
* Page のプロセス.
* @return void
*/
function process() {
parent::process();
}
/**
* デストラクタ.
* @return void
*/
function destroy() {
parent::destroy();
}
}
?>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・「data/class/pages/frontparts/bloc/LC_Page_FrontParts_Bloc_ProductFlag.php」を作成
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<?php
// {{{ requires
require_once CLASS_REALDIR . ‘pages/frontparts/bloc/LC_Page_FrontParts_Bloc.php’;
/**
* productStatus のページクラス.
* @package Page
*/
class LC_Page_FrontParts_Bloc_ProductFlag extends LC_Page_FrontParts_Bloc {
// }}}
// {{{ functions
/**
* Page を初期化する.
* @return void
*/
function init() {
parent::init();
$bloc_file = ‘productFlag.tpl’;
$this->setTplMainpage($bloc_file);
}
/**
* Page のプロセス.
* @return void
*/
function process() {
if (defined(“MOBILE_SITE”) && MOBILE_SITE) {
$objView = new SC_MobileView();
} else {
$objView = new SC_SiteView();
}
$objSiteInfo = $objView->objSiteInfo;
// 基本情報を渡す
$objSiteInfo = SC_Helper_DB_Ex::sfGetBasisData();
$this->arrInfo = $objSiteInfo->data;
$objQuery = new SC_Query();
//検索したい商品のステータスを設定
//NEW→1, 残りわずか→2, ポイント2倍→3, オススメ→4, 限定品→5
$productFlag = 1;
//検索する商品のステータスをランダムに決定し、表示させたい場合は以下のコメントを外してください。
//$id_count = $objQuery->count(mtb_status);
//$productFlag = rand(1,$id_count);
$this->statusName = $objQuery->get(“name”, “mtb_status_image”, “id = ? “, array($productFlag));
//表示する商品の件数
$listCount = 4;
$col = “dtb_products.product_id, dtb_products.name, dtb_products.main_list_image, dtb_products.main_list_comment AS comment, MIN(dtb_products_class.price02) AS price02_min, MAX(dtb_products_class.price02) AS price02_max”;
$from = “dtb_products INNER JOIN dtb_products_class ON dtb_products.product_id = dtb_products_class.product_id INNER JOIN dtb_product_status ON dtb_products.product_id = dtb_product_status.product_id”;
$where = “dtb_products.del_flg = 0 AND dtb_products.status = 1 AND dtb_product_status.product_status_id = ?”;
$groupby = “dtb_products.product_id, dtb_products.name, dtb_products.main_list_image, dtb_products.main_list_comment, dtb_product_status.product_id, dtb_products.update_date”;
$this->groupby=$objQuery->setGroupBy($groupby);
//商品の表示はupdate_dateが新しい順
$order = “dtb_products.update_date DESC”;
$this->order=$objQuery->setOrder($order);
$arrFlagList = $objQuery->select($col, $from, $where, array($productFlag));
//商品の表示をランダムに抽出する場合は以下のコメントを外してください。
//srand((double)microtime()*1000000); //乱数生成器を初期化
//shuffle($arrFlagList);
$this->arrFlagProducts = array_slice($arrFlagList, 0, $listCount);
$objView->assignobj($this);
$objView->display($this->tpl_mainpage);
}
/**
* デストラクタ.
* @return void
*/
function destroy() {
parent::destroy();
}
}
?>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・「data/Smarty/templates/default/frontparts/bloc/productFlag.tpl」を作成
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<!–{if count($arrFlagProducts) > 0}–>
<div class=”bloc_outer clearfix”>
<div id=”recomend_area”>
<h2>新着商品</h2>
<!–{section name=cnt loop=$arrFlagProducts step=2}–>
<div class=”bloc_body clearfix”>
<div class=”recomendleft clearfix”>
<div class=”productImage”>
<a href=”<!–{$smarty.const.P_DETAIL_URLPATH}–><!–{$arrFlagProducts[cnt].product_id|u}–>”>
<img src=”<!–{$smarty.const.ROOT_URLPATH}–>resize_image.php?image=<!–{$arrFlagProducts[cnt].main_list_image|sfNoImageMainList|h}–>&wi
dth=80&height=80″ alt=”<!–{$arrFlagProducts[cnt].name|h}–>” /></a>
</div>
<div class=”productContents”>
<h3>
<a href=”<!–{$smarty.const.P_DETAIL_URLPATH}–><!–{$arrFlagProducts[cnt].product_id|u}–>”><!–{$arrFlagProducts[cnt].name|h}–></a>
</h3>
<!–{assign var=price01 value=`$arrFlagProducts[cnt].price01_min`}–>
<!–{assign var=price02 value=`$arrFlagProducts[cnt].price02_min`}–>
<p class=”sale_price”><!–{$smarty.const.SALE_PRICE_TITLE}–>(税込):
<span class=”price”><!–{$price02|sfCalcIncTax:$arrInfo.tax:$arrInfo.tax_rule|number_format}–> 円</span>
</p>
<p class=”mini comment”><!–{$arrFlagProducts[cnt].comment|h|nl2br}–></p>
</div>
</div>
<div class=”recomendright clearfix”>
<div class=”productImage”>
<!–{assign var=cnt2 value=`$smarty.section.cnt.iteration*$smarty.section.cnt.step-1`}–>
<!–{if $arrFlagProducts[$cnt2]|count > 0}–>
<a href=”<!–{$smarty.const.P_DETAIL_URLPATH}–><!–{$arrFlagProducts[$cnt2].product_id|u}–>”>
<img src=”<!–{$smarty.const.ROOT_URLPATH}–>resize_image.php?image=<!–{$arrFlagProducts[$cnt2].main_list_image|sfNoImageMainList|h}–>&widt
h=80&height=80″ alt=”<!–{$arrFlagProducts[$cnt2].name|h}–>” /></a>
</div>
<div class=”productContents”>
<h3>
<a href=”<!–{$smarty.const.P_DETAIL_URLPATH}–><!–{$arrFlagProducts[$cnt2].product_id|u}–>”><!–{$arrFlagProducts[$cnt2].name|h}–></a>
</h3>
<!–{assign var=price01 value=`$arrFlagProducts[$cnt2].price01_min`}–>
<!–{assign var=price02 value=`$arrFlagProducts[$cnt2].price02_min`}–>
<p class=”sale_price”><!–{$smarty.const.SALE_PRICE_TITLE}–>(税込):
<span class=”price”><!–{$price02|sfCalcIncTax:$arrInfo.tax:$arrInfo.tax_rule|number_format}–> 円</span>
</p>
<p class=”mini comment”><!–{$arrFlagProducts[$cnt2].comment|h|nl2br}–></p>
<!–{/if}–>
</div>
</div>
</div>
<!–{/section}–>
</div>
</div>
<!–{/if}–>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・DBの「dtb_bloc」にパスを入れる。
パスは「frontparts/bloc/product_flag.php」
しつゆサポートメール送ってwww
さて、連日おすすめしている「iPhoneアプリ作ろう♪」と言う内容。
購入&しつゆサポートよろしこメールをしてくださった方が数人(*゚Д゚)はぁはぁ
いらっしゃるのですが、購入人数と、メールくれる人数が・・・・
合わない・・・・・だとっ!?
そんなこんなで、購入してくださった方は、
しつゆサポートPDF内のメアドに、
InfoTopから購入時に送られてきたメール内容を貼りつけて、送ってください♪
成功してる人、稼いでる人って、だいたい行動が速いですよね♪
ただ、買って満足してたら、ノウハウコレクターになってしまうので
必ず、行動しましょう!
( ゚∀゚)o彡°行動!行動!
そんなこんなで、今日は、購入してくださった方から頂いたメールでの質問を一部抜粋♪
>Mac、もちろん持ってませんが・・(汗)
>これから中古で探そうと思います。
>中古のネットショップ、ちょっと覗いてみましたが
>2万円なんてないですよね。
私も、この商材を買った時は、Mac持ってませんでしたwww
(学生時代に少し使った程度)
知り合いに、使ってないMac無い?って聞いたり
PCのジャンク(壊れたPC)を売ってる店で、ジャンク買い、
画面は調子悪かったのでアドリブで修理しました。
が、ヤフオクで探すのもいいかもしれません・w・
これとか、これとかは2万前後です♪
中古ネットショップの方が微妙だったりしますw
※参考URLは、メールをくださった方のみ送りましたw
IntelベースのCPUが必要なので、
この中では、
2.53Ghz Intel Core 2 Duoプロセッサ
というものが良いです。
作業には問題ないので、利益発生したら買い替えましょう♪(爆
まずは、
1:マニュアル本編を、さらっと読む
じっくり読んではいけませんwwww
全部読み終わるまでに疲れてしまうのでwwww
まずは、「さらっと一通り」読んで、流れをつかむのが大事です(*゚▽゚)b
それから、順番に実践していきましょう~
「フローチャート・進行具合チェックリスト」があるので
印刷して、見やすいところに貼っておくと、ブレないはず(・∀・)イイ!!
順番にこなしていけば、問題なく作れます♪
宣伝はApple社がしてくれるので、広告費も要りませんし♪
「仕事何してるの?」
( ゚д゚):「アフィリエイター」
「ナニソレ?怪しい・・・騙されてない?結局無職ジャンwwww」
と、知り合いや、家族から言われた事はありませんか?
「仕事何してるの?」
( ゚д゚):「iPhoneアプリ作ってるよ」
「えっ・・・すごい!」
iPhoneアプリ作って稼ぐだけじゃなく自慢したい!
もちろん、私もやってますwwwww
↑これ重要!
やらずに、紹介する人の、何と多い事か・・・
そして、今なら、なんと! しつゆサポート付き(爆
↓ ↓ ↓ ↓
↑ ↑ ↑ ↑
今が、一番の参入タイミング、
ブログを書くように、iPhoneアプリを作ってみましょう♪
開発環境は
VisualBasicのような感じで、パーツをはめていくような流れです。
商材にひな形が付いてくるので、最初は、それを元に作るのがイイカモ
今回は、マジで押してます・w・
2回くらい値上げもするらしいょ。