アレンジしない大切さ・w・
しつゆです(*゚▽゚)ノ
与沢さんのメルマガを読んでいて
>「もっと〇〇した方がいいよ。」
>と言われると、私は「はい、そうですね。」と素直に受け入れます。
>理由なんて
>わからないものもあります。
>でも、志太会長がおっしゃるから、
>正しいのです。
>成功者はいつも正しい
>常々そう思っています。
と書かれていました。
これって、すごく重要なんですよね。
いままで自分のやり方で成功していないから
「塾」に入ったり
色々な方の「メルマガを読んだり」しながら
なんとか、利を上げていきたいと「努力」されてる方は多いと思います。
私が入っていた「BlackButterfly塾」でも
「塾のカリキュラムが遅いので先に進みました。」
「こんなんではだめだと思ったので、途中で違うノウハウ入れました。」
と、勝手に違う事をやって、結果
BB塾はダメだった・・・とか
言ってる方が居るんですよね。
以前経営していた塾(実店舗運営の塾)でも
成績が伸びない人に共通する事は、
「言われた事をやらない。」
「勝手に自分で判断して、(確認せずに)やる。」
これって、仕事でも同じだと思います。
「指示された事と違う事を、相談もなく、勝手にやってしまう。」
こんな部下を持ったらどう思いますか?wwwwww
自分も同じですよ。
なぜだか、自分の事になると気付かない人って多いんですよね( ゚д゚)ポカーン
まずは、自分より格上の方のアドバイスを「素直に」聞き
その通りに行う事。
すごく大事だと思います。
今回、ご縁があって
10月1日から始まる「パンダ塾」に入れて頂きましたが
自分の「アレンジを加えず」
考えながら ←これ重要
「まずは、言われた通りに作業する」
事を行おうと思います。
もちろん、「それは一つの柱」として
今までの自分の作業は続けないといけません。
・混ぜるな危険。「格上の方のアドバイスは真摯に受取り、そのまま行動すること。」
・自分を信じる。「まわりに流されず、今やってる事を継続する事。」
を、改めて、自分に言い聞かせ、
せめて、自分にかかわる人と一緒に幸せに暮らせるようにしたいと思います・w・